水のコラム
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。
お風呂の蛇口の水漏れ原因と対処法
蛇口からの水漏れどうする? お風呂の蛇口を閉めても水が止まらない!きつく締めても水がポタポタと落ちる!レバーの隙間から水が漏れる!最近いつも蛇口の周りが濡れている!そんな蛇口の水漏れ、困りますね。 蛇口はいくつかのパーツ…
トイレや浴室のコロナ対策は?おすすめの方法
まだまだ収束の兆しが見えない新型コロナ。家庭内での感染も多いといわれています。 高齢者や基礎疾患を持っている家族と一緒に生活をしていると、特に注意が必要です。 家庭内の感染の原因として挙げられるのが、食事や会話の際の飛沫…
洗面所の水漏れはお客様自身で修理できる症状と難しい症状があります
パッキンはいずれ破損する部品です 洗面所のトラブルで多いのは水漏れで、よくあるのはパッキンの老朽化です。 パッキンの素材はゴムですが、ゴムは経年劣化する性質を持っています。 輪ゴムを例にしても繰り返し使用していれば、切れ…
トイレの水が流れなくなってしまったらどうすればいいの?
トイレの水が流れずに便器の中で水位がどんどん上がってくると、誰もが焦ってしまうものです。 この時、慌ててもう一度水を流してしまったりすると便器から水が溢れ出てトイレの床が水浸しになってしまいます。 ここではトイレの水が流…
安心して依頼できる水道修理業者の特徴と選び方とは
水道修理業者は冷静に選びましょう 水のトラブルが発生したときは焦ってしまうのが普通かもしれませんが、焦るほど業者選びで失敗しやすくなります。 たとえばトイレが詰まって見積もりを依頼した際に、リフォームを提案してくる業者が…
お風呂が詰まってしまった…どうするのが正解?
お風呂に入っていて、なんとなく流れが悪いと思っている場合それは詰まっている証拠です。 このままにしておくと、ある時急に水が逆流してきたり流してもまったく水やお湯の動きがなくなってしまいます。 こうなってしまうと焦ってしま…
愛媛でキッチンの詰まりに困った時の対処法
キッチンを詰まらせないために キッチンの排水口が詰まって流れなくなれば、お料理も洗い物もできなくなってしまいます。 詰まらないようにするためには、日ごろから油の適切な処分と生ごみをしっかり捨て、こまめなお掃除をすることが…
トイレのトラブルで多発する詰まりについて
詰まりの原因や症状の度合いは一つではありません トイレの詰まりとひとことで言っても、多岐にわたる原因・症状があります。 軽度の詰まりであればお客様自身で解決できることが多いですが、中度程度になると運の要素が関係してきます…
寒さが増している近年の冬に備え水道管の凍結防止に対処しよう
愛媛でも高まる水道管の凍結リスク 愛媛県はみかんの生産量日本一と温暖な気候です。 瀬戸内海に面した瀬戸内気候で、年間を通じて比較的温暖な気候ですが、近年は環境が変わってきています。 地球温暖化の影響か、全国的に異常気象が…













