水のコラム

蛇口からポタポタ水漏れする原因は?自力で直すことはできる?

2022年11月01日  蛇口のトラブル

蛇口の接続部分や、蛇口からポタポタと水が漏れていると気になりますよね。気にはなるけどさほど影響はないからという理由で放置している方も多いのではないでしょうか。

そのままの状況で放置していると水道代が高くなったり、ご近所トラブルにまで発展したりする可能性があります。そこで、今回は蛇口からポタポタと水漏れしている場合の対処方法や放置することのリスクをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

蛇口からポタポタ水漏れした時に考えられる原因は?

原因は、大きく3つあります。原因と考えられる部位を特定するためにも解説します。

1つ目は、ナットが緩んでいることです。ナットは締結のために使われる工具のことをいいます。蛇口と壁を接続する場所にはナットが使われています。

2つ目は、パッキンやカートリッジの劣化です。パッキンはゴム製でリング状の部品のことをいいます。水筒などにも使用されている隙間を埋めるゴムのことです。パッキンもカートリッジも経年劣化するため、状況によっては交換が必要になります。

3つ目は、可能性としては低いですが、蛇口にサビやごみが詰まることです。パッキンの周囲にさびやごみが詰まると水漏れの可能性があります。

いずれにしても、最初はポタポタと水漏れしているだけでも、大きな被害につながる可能性があります。できる限り初期の段階で水漏れしている箇所を特定し、原因に沿った対処法を行うことが大切です。

蛇口のポタポタ水漏れの修理・交換方法

蛇口を修理するときは必ず止水栓を閉めて作業を行うようにしましょう。止水栓は、キッチンや洗面台のシンク下にあることが多いです。

シンク下などで見つからない場合は、屋外に設置されていることもあります。見つけたら止水栓の形状を確認し、止水栓を時計回りに回すことによって閉めることができます。

ここでは原因として考えられるものを取り上げ、修理・交換方法を解説します。ハンドルをしっかりと閉めているのにもかかわらずポタポタと水が漏れることがありますよね。

吐水口から水が漏れているときは、パッキンの劣化が原因である可能性があります。パッキンを新しいものに交換しましょう。

パッキンの交換方法は、ハンドル下のナットをマイナスドライバーやモンキーレンチなどの工具で外し、ハンドルを取り外します。蛇口内部が見えたら、蛇口の内部にあるコマと言われる部品をピンセットなどで取り外しましょう。コマについているナットを取り外し、パッキンを新しいものに交換します。逆の手順で固定して完了です。

次にハンドルの下の部分からポタポタと水が漏れている場合です。蛇口本体や根本から水漏れしているということもあります。

ハンドル下は、パイプの結合部である三角パッキンの劣化が原因である可能性があります。対処法として、三角パッキンを新しいものに交換します。

ハンドル下のナットをモンキーレンチなどの工具を使用して緩めてハンドル部分を取り外します。ハンドルを分解し、三角パッキンを新しいものと交換します。分解したときと逆に組み立てなおします。

またパイプの付け根から水漏れしている場合は、パッキンに原因があるか、ナットが緩んでいることが原因である可能性が高いです。

その場合は、レイヤーなどを使用し、パイプを固定しているナットを締めましょう。ナットが緩んでいる場合は、ナットを締めなおすことで問題が解消されることが多いです。

一方でナットを締めなおしても解消されない場合は、接続部分に取り付けられたリングとパッキンを新しいものに交換しましょう。

自宅で使っている水栓がシングルレバー混合水栓の場合は、カートリッジもしくは本体に原因がある可能性があります。

シングルレバー混合水栓とは、一つのレバーでお湯と水を出すことができる水栓のことをいいます。バリアフリーなデザインとして近年の住宅では主流になっている水栓です。

交換方法は、最初にレバー下にあるネジを取り外します。レバーハンドルを引き抜いて取り外し、ナットを緩めてバルブカートリッジを新しいものと交換します。取り付け向きを間違えると水とお湯の切り替えが逆になってしまうので注意しましょう。

おそらく水ならば青、お湯ならば赤で、向きが決まっています。交換頻度は多くないですが、カートリッジは消耗品です。定期的に交換する必要があります。また、作業自体は難しくないため、誰でも自力で行うことができるでしょう。

本体が故障しているケースはまれで、カートリッジを交換することによって直ることが多いです。カートリッジはネット通販で購入することができますが、純正品の購入が必須になります。メーカーや品番を確認し、購入するようにしましょう。

また、一戸建て住宅であれば本体をそのまま取り換えることも選択の一つです。本体を交換する費用なども調べてみましょう。本体ごと変えれば、きれいな水栓に変わります。同じ水栓をずっと使用しているご家庭は、交換することも検討してみてください。

どこからポタポタ水が漏れているか確認したうえで紹介した修理・交換方法を試してみましょう。

ポタポタ水漏れを放置することのリスク

ポタポタ水漏れを放置することで思わぬリスクが生じる可能性があります。そこで大きく3つのリスクをご紹介します。

1つ目は、水道代が高くなることです。少量ですが常に水道を使用している状況になり、放置しておくと翌月以降の水道代が高くなります。

2つ目は、ダニや汚れの発生する可能性があることです。状況によっては、水が床下まで浸透して汚れや腐食などの被害が出る可能性があります。

湿度が上がることでカビが発生し、カビを餌にするダニも繁殖します。カビによって発生するダニが原因で、アレルギー性疾患になるおそれもあるでしょう。

3つ目は、住居が集合住宅の2階以上だった場合は、階下漏水による損害賠償や近所トラブルに発展する可能性もあります。

床などが湿っている場合は、注意したほうが良いでしょう。漏れ出した水が下の階に被害を与えると、家具や家電の損害賠償を請求されることもあります。

また近所トラブルなれば住みづらくなるといったことも考えられます。ただの水漏れと放置せずにできる限り早急に対処するようにしましょう。

自分?業者?業者に修理を依頼するべきケース

トラブルの原因がさまざまなため、自分で判断することが難しいです。よって先述した修理・交換方法で直すことが難しそうと感じた場合は、業者に依頼するのも一つの手段です。

また、シングルレバー水栓や、サーモスタッドの混合水栓、シャワーが内蔵されているタイプの水栓は、自分で直すよりも業者に頼んだほうが良い水栓です。さらに、築年数が経過している場合は、築年数と同様に給水管も老朽化している可能性が高いです。

修理や交換をするときに、給水管を傷つけてしまった場合は自力で直すことができません。その場合は、水道局が指定する業者に修理を依頼してください。

まとめ

今回は、蛇口からポタポタ水漏れが発生したときの原因や修理方法をご紹介しました。原因によって修理・交換方法も異なるため、水漏れしている部位から原因を考え、対処してみてください。

また、放置するとリスクがあることが分かったと思います。ポタポタといった少量の状況であっても放置せずに、自力で修理・交換もしくは業者に依頼するといった対策を講じましょう。

業者に依頼するときは、水道局指定の業者を選ぶようにしてください。また、複数の業者から見積もりを取ることによって、安心して依頼することができるはずです。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

お電話一本ですぐに駆けつけます!

えひめ水道職人 0120-492-315

えひめ水道職人 0120-492-315