水のコラム

お風呂の排水口、臭いが気になる前に対策しよう!効果的な掃除方法

2022年06月21日  お風呂

「最近、お風呂の排水口から嫌な臭いがする…」そんな経験はありませんか?お風呂場はとくに皮脂や垢、髪の毛、シャンプーやリンスといったせっけんのカスなどが溜まりやすい場所です。

浴槽と洗い場の排水口はつながっているので、どちらかが詰まってしまうことでも異臭にもなってしまうのです。

そこで今回は、お風呂の排水口の臭いを防ぐ方法と臭いの原因、効果的な掃除方法についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

お風呂の排水口の臭いを防止する方法

お風呂から下水道のような臭いがする場合、原因の多くは排水口からだと考えられます。

お風呂は家の中でも使用頻度の高い場所ですし、髪の毛や垢のほかにボディソープやシャンプー、リンスといったせっけんの溶け残りかすがとくに溜まりやすいところでもあります。

そして、シャワーや普段の掃除では流しきれなかったものが蓄積することで、雑菌やぬめりといったものが発生し、それが嫌な臭いとなってしまうのです。ですから、排水溝の臭いを防止するためには、排水トラップやヘアキャッチャーを設置するのがおすすめです。

ただし、排水トラップにゴミがたまったままでは、そこから汚れやぬめりが生じ臭いやつまりの原因にもなってしまうので、定期的に掃除しておく必要があります。

また、湿気がたまったままだと、その水分からカビを発生させ、そこから嫌な臭いを放つ場合もあります。ですから、臭いの対策としてはしっかり浴室内を乾燥させておくことも大切なポイントになります。

とくにお風呂上りや掃除の後等は水気が残りやすいため、浴室暖房乾燥機がついている家なら換気ではなく乾燥モードに、つねに換気を回しておくようにしましょう。

ただし、それでもなかなか臭いが収まらないのであれば、排水管が汚れている、もしくは詰まっている可能性が考えられます。つまりがそこまでひどくない場合は、自分でも対処できるかもしれませんが、排水管の中や奥まで詰まっているのであれば、なかなか事故対応は難しいでしょう。

「原因がわからない」「自分ではどうすることもできない」と判断すれば、水道業者など専門の業者に相談するようにしてくださいね。

その臭い、排水口からじゃないかも?

ひとくちにお風呂からの異臭といっても、すべて排水口が原因というわけはありません。

排水管や排水口の対策をしても臭いがなくならないのであれば、浴槽自体や浴室の床や壁、換気扇が原因だと考えられます。たとえば、お湯を張る時や追い炊きをする際に毎回臭いがするといったケースであれば、浴槽自体に汚れが溜まっているかもしれません。

毎日浴槽を洗っていても湯船につかることで、目に見えない垢などが溜まっていくもの。

さらに、水道水にはミネラルが含まれていることから、水垢として汚れてしまうケースもあります。床や壁もまた、お風呂掃除の際には毎回きれいにしている方は少ないかもしれませんが、意外にも汚れが溜まりやすい場所になります。

おもに浴室内にいたときに、もわっとした感覚や使っているうちにピンク色の汚れが目立ち始めたら要注意です。こういったものはカビであり、そのまま放置しておくと、黒いカビや黄色などとなり、臭いの原因になってしまう恐れがあります。

さらに、換気線にホコリや汚れが溜まってしまっていると、浴室全体の空気が悪くなるので注意が必要です。とくに普段から頻繁に換気をしないところや、換気扇の掃除をしないのであれば久しぶりに使用した際に、そのままカビをまき散らすようなこともあり得ます。

あまりにも汚れやカビが付着してしまっていると、換気扇としての機能もままならない恐れもあるため、定期的な掃除や換気習慣をつけるようにしましょう。

排水口を効果的に掃除する方法

では、排水口はどのように掃除すればいいのでしょうか。

まず、そもそも排水口は洗い場と浴槽の排水口・排水トラップ・排水管に大きく分けられ、場所によって掃除方法は異なります。

とくに洗い場の排水口は髪の毛や皮脂、せっけんの溶け残りなどが詰まりやすいので、まず見えるゴミに関してはゴム手袋で取り除き、カビやぬめりがあるのなら市販の塩素系漂白剤を使用するのがいいでしょう。

また、それでも取り除けない目に見えない汚れがある場合、酸性であるクエン酸とアルカリ性の重曹を併用するのがおすすめです。

塩素系の漂白剤や強めの洗剤を使う際は手が荒れてしまう可能性があるので、ゴム手袋を装着しながらの作業と換気扇を回す、窓を開けるといった換気を徹底しながらするようにしましょう。

さらに、浴槽の排水口であれば「ラバーカップ」を使ってみてください。ラバーカップと聞くと、トイレのお掃除に使われるイメージがありますが、実は浴槽の排水口の掃除にも効果的なのです。

排水口の蓋の下には、下水の臭いが逆流しないために排水トラップによって、常に一定量の水がたまる仕組みが摂られています。この排水トラップの部品を掃除することでも、水はけがよくなります。

掃除の仕方としては、排水カバーやヘアキャッチャー、排水ピース等部品を取り外し、部品ごとにスポンジなどで取り除くのがいいでしょう。また、唯一汚れも見えず、直接手が届かない排水管の掃除をする場合は、「パイプクリーナー」と呼ばれるような、排水管の掃除専用洗剤を使ってみてください。

こちらは排水口に流し、10~15分程度放置してから、たくさんの水で流すだけなので比較的簡単に掃除しやすいといえます。洗剤の種類によって放置する時間ややり方は異なるので、掃除する際はしっかりとチェックするようにしましょう。

重曹とクエン酸の併用はいいですが、基本的に複数の洗剤を一緒に使うと、有害な物質を発生させてしまう可能性があるため、絶対に一緒に使わないようにしましょう。

掃除をしても排水口が臭いときは

掃除をしても臭いがとれないときには、排水管の奥でつまりを起こしている可能性があります。自分での対処は難しいので、水道業者に依頼するとよいでしょう。

自分では手の届かない部分のつまりも、水道業者であれば高圧洗浄などで対応してくれます。

まとめ

お風呂からの嫌な臭いの原因は、そのほとんどが排水口からであると考えられますが、中にはそうでない場合もあります。

排水口のほかには、浴槽や床、壁といったところなど普段の掃除ではなかなか行き届かないところも臭いにつながることもあります。

また、お風呂の排水口の臭いを防止する方法は、ヘアキャッチャーや排水トラップ、専用の洗剤などが効果的ですが、それと同時にこまめな掃除や日頃から浴室を乾燥させることが重要です。

もし今回の方法を試しても臭いがなくならない場合は、水道業者に依頼するのも一つです。

お電話一本ですぐに駆けつけます!

えひめ水道職人 0120-492-315

えひめ水道職人 0120-492-315