水のコラム

お風呂のカビ取り、どの洗剤を使うのが正解?

2021年10月25日  お風呂のメンテナンス

お風呂掃除で、カビ取りほど大変なものはありません。
なぜなら、カビはいつの間にか発生し、一度発生すると根絶するのは大変だからです。

今回は、どうすればお風呂のカビを楽に取ることができるかを考えてみました。

浴室はカビの天国です

浴室にいつの間にか発生するカビ。なぜ浴室にはカビが発生しやすいのでしょうか?
それはカビの元(原因菌)は空気中に浮遊しており、条件が揃えばすぐに繁殖するからです。
その条件というものには、下記があります。

・湿度
部屋の湿度が高湿度(70%以上)であること。

・温度
20~30度くらいであること。

・栄養
皮脂や水垢、髪の毛、石鹸カスなど、カビの栄養源となるものが常にあること。

・酸素
浴室はこれら全ての条件が揃っています。ですからカビが発生しやすいのです。

浴室にはびこるカビの種類

浴室に生えるカビには、以下のようなものがあります。

・黒カビ
黒カビの元は空気中に浮遊している土壌菌で、正式名称はクラドスポリウムと言います。
アルコールや熱には弱いのですが、どこにでもある菌なので、条件が揃えばどこにでも発生します。
少量なら特に健康被害はありませんが、浴室の換気扇に付着し、ファンが回ることによってカビが浴室にまき散らされ、それを吸い続けると肺炎を起こすことがあります。

また、このカビが繁殖時に出す黒色の色素が付着してしまうと黒ずみとなり、なかなか取ることができません。
 
 
・赤カビ
赤カビは浴室の床の隅にいつの間にか発生する赤色のぬめりで、ピンクぬめりとも言われ、厳密に言えばカビではなく、酵素の一種でロドトルラ(赤色酵母)というものです。
人の皮脂や垢などの汚れを栄養分として繁殖し、黒カビよりも繁殖力が高いため、あっと言う間に増殖しますが、黒カビと違ってスポンジで擦れば簡単に取ることができます。

ただ、困ったことに赤カビは黒カビの栄養源であり、放置していると黒カビも発生してしまうので要注意です。

浴室のカビを落とすならコレ!

浴室のカビを「時間と労力をかけずに落としたい!」というのは、誰もが思う願いですよね。
その願いをかなえるべく、おすすめの掃除方法をご紹介します。

・カビ取り剤を使う
カビは菌の一種ですので、菌を減らす、あるいはなくす必要があります。
そのために除菌効果の高い防カビ剤を使うことは理にかなった方法です。

カビ取り剤には、一般的なボトル型をはじめ、壁などに吹きかけるスプレー型、目地に沿って塗り込めるペン型や、浴室中に殺菌成分を行きわたらせ、その後のカビの発生を抑える燻煙型などがあり、用途に合わせて選べますので、発生場所に適したものを選びましょう。

ここでは代表的なボトル型の使い方をご説明します。

1.カビを事前にお風呂用洗剤などで、ある程度落としておきます。

2.換気を行い、カビが発生している部分を乾拭きするなどして乾燥させます。

3.カビ発生部分にカビ取り剤をふりかけ、キッチンペーパーで蓋をし、さらにカビ取り剤を追加してパックのようにし、その後15~30分ほど放置します。

4.キッチンペーパーをはがし、シャワーでカビ取り剤を洗い流します。
もし、黒カビが残っていたら、ブラシやスポンジで擦り落としてください。
この時に力を入れ過ぎるとその部分に傷が付き、その傷に水分や汚れが溜まってまたカビが生えてしまうため、あくまで軽く擦るようにしてください。
 
 
・重曹を使う
重曹は菌を殺すことはできませんが、カビの栄養源である皮脂や垢、油汚れやぬめりに効き、天然素材なので小さな子どもがいても安心して使えます。
重曹を使うカビ取り方法をご紹介します。

1.お風呂の残り湯(温かいほうが良い)に、コップ1杯の重曹を入れます。

2.そこに、洗面器やチェアなど、浴室の小物類を入れて一晩つけ置きします。
子どものおもちゃなどを入れても大丈夫ですよ。

3.翌朝、小物類をお湯で洗い流します。
もし汚れが残っていたら、スポンジで軽く擦ってくださいね。

カビを発生させないコツ

一旦カビの繁殖を許してしまうと、水垢と同様、完ぺきに落とすのは大変です。
ですから、日頃のちょっとした下記の習慣で、カビを発生させないようにするのが、最も楽な方法です。

・水気を拭く
水垢もそうですが、カビも水分がその発生条件の1つです。
この条件を防ぐため、お風呂に最後に入った人がお風呂上りに、簡単にでも水分をふき取り、そのあと浴室を換気して湿気がこもらないようにしましょう。
 
 
・高温のシャワーをかける
カビ菌は50度以上の高温で死滅してしまいます。
ですので、飛び散った石鹼カスや皮脂をキレイに洗い流すことを兼ね、壁や床、浴槽などに熱いシャワーをかけておけば、カビを予防できます。
 
 
・換気扇を回す
湿度を低くするために、浴室の窓を開けるだけでなく、換気扇も回しておきましょう。
 
 
・物を置かない
ご存じだと思いますが、カビはシャンプーボトルの底、つまり床や棚との接地面に発生しやすいですよね。
その理由は、それらの部分の水が蒸発しにくく、いつまでも水分が残っているからです。

カビ撃退のためには乾燥が一番ですので、床や棚にあまり物を置かないようにしましょう。
今は100均などに、ボトルをフックにひっかけて吊るせるようなグッズが販売されていますので、そのようなグッズを上手に活用して、物を床から離してくださいね。

カビだけじゃない浴室のトラブルは、水のサポート愛媛にご相談ください

カビは水分と養分のあるところなら、どこにでも発生します。
これを防ぐには、水分はもちろん、カビの栄養素となるものを取り除くこと。
それにはこまめな掃除が一番です。

ですが、カビ以外にも「浴室から変な臭いがする」「排水管が詰まる」など、浴室の水のトラブルは他にもたくさんあります。

そんな水回りの困り事に、水のサポート愛媛はすばやく対応いたします。
新居浜市、西条市、四国中央市、大洲市、西予市、伊予市、八幡浜市をはじめとする水のサポート愛媛は、お電話をいただければ、1時間で現場にお伺いします!
お見積りは無料で、年中無休ですので、当社にぜひご相談を!

お電話一本ですぐに駆けつけます!

えひめ水道職人 0120-492-315

えひめ水道職人 0120-492-315