水のコラム
お風呂場に広がりやすいカビを撃退!予防策は?
お風呂場の壁や天井に広がるカビ
お風呂の壁や天井、床など、いたるところに生えてくるのがカビです。少しだけならと見て見ぬふりをしていたら、いつの間にかお風呂場全体にカビが繁殖してしまっていたというケースも珍しくありません。
カビはキッチンや観葉植物の土、靴箱の中などいたるところで見かけますが、その種類も多いものです。中でも家中に繁殖しやすい黒カビは生命力も強く、氷点下の環境でも育成は止まるものの、死滅するまでには至りません。そのため、冷蔵庫の中でさえ生育が可能なのです。
中でも温度が20℃~35℃程度、湿度が80%を超える環境でカビは活発に活動するようになるため、年中湿度が高く使用中は温度も上がるお風呂場はカビにとっては非常に良い環境と言えるのです。今回は、お風呂場でよく目にするカビの除去方法と予防方法をご紹介します。
黒カビの除去方法
お風呂の壁や天井、タイルの目地などに繁殖する代表的なものが黒カビです。黒カビは目に見えないほど小さな胞子の状態で空中を漂い、湿度の高いところで繁殖しますが、繁殖して目で見えるほどに成長したものは低温や乾燥にも耐えられるようになるため、非常に厄介です。黒カビはアレルギーや喘息を引き起こす原因にもなりますので、見かけたらすぐに除去する必要があります。
・重曹を使用する除去方法
カビは成長するにつれて深く根を張りますが、まだ生えたばかりのカビであれば早期に対処することで簡単に除去できます。重曹の粉末を水で濡らしたスポンジなどに付け、擦り洗いをしてください。換気扇の羽のように取り外しができ、表面がつるつるしている物であれば、重曹とクエン酸を振りかけ、40℃ほどのお湯を注ぐことでカビによる汚れを浮かせることも可能です。
重曹とクエン酸は混ぜてお湯を注ぐと二酸化炭素の泡が出ます。30分ほど換気をしながら放置し、時間が経ったらスポンジで擦り洗いをしてください。まだ生えたばかりのカビであれば、十分きれいになります。
・塩素系漂白剤を使用する場合
生えてから時間が経ってしまっているカビの場合、菌糸が奥まで根を張っていることが多く、こうなってしまうときれいに取り除いたつもりでも根が残っており、何度も繁殖してしまうというケースになりかねません。広範囲に広がってしまったカビには、塩素系漂白剤の使用がおすすめです。塩素系漂白剤を使用する場合、壁や床、天井など、使用する部分に水滴がついていないことを確認してください。
水気が残った状態で塩素系漂白剤を使用すると、液垂れの原因になるばかりでなく、漂白剤が水で希釈されてしまい本来の効果が出ない場合があります。塩素系漂白剤を使用する場合は、乾拭きなどをして水気をあらかじめ取るか、乾いた状態で使用するようにしてください。
また、塩素系漂白剤を使用する場合は、酸性洗剤との併用はしないでください。塩素系漂白剤と酸性洗剤は、混ざることで有害なガスを発生させる可能性があります。
赤カビの除去
赤カビやピンク汚れと呼ばれるピンク色のぬめりですが、赤カビとは言っても正体はカビではなく、赤色酵母とも呼ばれるロドトルラという酵母です。このロドトルラは繁殖力が強く、水さえあれば餌になるものがほとんどない環境でも増えることがあります。ロドトルラ自体には感染する危険はありません。しかし、ロドトルラが作り出したぬめりの中に感染性の雑菌が潜んでいることもありますので、注意が必要です。
ロドトルラはカビのように菌糸を張ることがないため、重曹を使用することで簡単に除去できます。重曹には静菌作用という雑菌などの繁殖を抑える効果もありますので、重曹を使って磨くことで繁殖スピードを下げることもできます。
カビの予防には熱湯消毒や防カビ剤がおすすめ
カビやロドトルラは熱に弱いという特徴があるため、掃除後に60℃程度のお湯を浴室全体にかけることで繁殖を防ぎます。この際、火傷をしてしまう可能性がありますので、特に天井や床など高い位置を殺菌する場合は十分に注意してください。
頻繁にカビの除去をするのは面倒くさいという場合は、防カビ剤の使用がおすすめです。防カビ剤の主成分は、制汗剤などにも使用される銀イオンですので、塩素系漂白剤を何度も使用するよりもはるかに安全です。また、効果は数か月間続くというものがほとんどですので、こまめな掃除は難しいという方はぜひお試しください。
水回りのトラブルは専門業者へ
水のサポート愛媛は、お風呂場のほか、キッチン、トイレ、洗面所など家中のさまざまなトラブルを解決する水道局指定工事店です。
松山市、西条市、宇和島市、大洲市、西予市、八幡浜市など、愛媛県の各エリアにプロのスタッフが駆け付け、トラブルを解消いたします。お電話は24時間受け付けております。水回りのトラブルにお困りの場合は、ぜひ水のサポート愛媛にご相談ください。