水のコラム
洗濯機の水漏れ!自分達にできることは何?
水漏れする電化製品といえば洗濯機が思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか?
もし、洗濯機から突然水が漏れ出したらどうすればいい?
修理はどこに依頼すればいい?
水漏れを予防するには?
今回はそんな素朴な問いにお応えしていきます。
洗濯機からの水漏れ!まず、何をする?
もし、洗濯機の周りの床に水たまりが出来ていたら、洗濯機から水が漏れている可能性があります。
その時は、使用中ならすぐに洗濯器をストップさせ、水漏れがこれ以上ひどくならないように、給水用の蛇口を閉めて下さい。
蛇口を閉めても水漏れが収まらない場合は、止水栓という元栓を閉めて下さい。
とにかく水漏れを止めないと、床に水が染み込んでしまったら、床板が腐る、カビが生えるなどの二次被害が出てしまいます。
賃貸物件の場合、階下に浸水を起こしてしまうと、莫大な修理費を請求される可能性もあります。
水漏れをストップできたら、次にすることは床の水を除去すること、そして原因箇所の特定です。
床はモップや雑巾などで拭いた後、新聞紙やタオルを敷いて、できるだけ水分を吸収、蒸発させましょう。
原因究明!チェックすべきはこの5か所
床の水の始末を行いつつ、どこから水が漏れているか、チェックを行いましょう。
・蛇口
蛇口から水が漏れていた場合、原因として考えられるのは、ナット部分の緩みか劣化によるゴムパッキンの破損です。
10年以上経過している蛇口なら、その可能性が高いです。
・ニップルと給水ホース
ニップルは、蛇口の先についている部品で、蛇口と給水パイプをつなぐ役目のものです。
この部分からの水漏れは、ニップルのねじの緩みやゴムパッキンの劣化、ホースのつまりなどです。
・排水ホース
排水ホースからの水漏れは、ホースのつまりや、ホース自体の破損、洗濯機本体とホースの接続部分のゆるみなどが原因として考えられます。
・排水エルボと排水口
排水エルボとは、排水ホースと排水口を繋げる部品です。
排水ホースとのつなぎ目から水が漏れている場合は、排水ホースのつまり、排水口から水や泡があふれる場合は、排水口や排水トラップ部分のつまりが考えられます。
・洗濯機本体
ここまでチェックして、それでも水漏れ箇所が特定できない場合は、洗濯機本体から水が漏れている可能性が高いです。
原因は、内部部品の故障と考えられます。
どうやって修理する?
原因が分かったら、自分で対処をしてみましょう。
修理業者にお願いするより、はるかに安い料金で修理できます。
ただし、絶対に無理はしないで下さいね。
・ねじやナットの緩み
ねじやナットの緩みは、ドライバーやモンキーレンチで、緩んでいる部分を閉めることにより、簡単に直すことができます。
・パッキンの劣化
蛇口やニップル、その他のパッキンの劣化による水漏れは、パッキンの交換で直すことができます。
パッキンはホームセンターやネットショップで簡単に購入できます。
種類やサイズが多いので、購入する際は交換元のサイズを確認し、間違えないようにしましょう。
・給水ホースや排水ホースの破損
給水ホースや排水ホースが破損した場合、応急処置として、パテや防水テープを使って補修すれば、小さな傷程度なら防ぐことができます。
しかし長年使用しているホースなら、すぐに別の場所が破損することも考えられるので、ホース全体の交換を行いましょう。
・本体の故障
本体が故障している場合、私たちにできることはほぼありません。
洗濯機のメーカーや型番を調べ、メーカーの修理窓口や販売元の家電料品店に連絡をして、修理してもらいましょう。
・排水口や排水ホースの詰まり
排水口やホースのつまりは、掃除によって解決できます。
ゴム手袋をして排水ホースを外し、ホースや排水エルボの内部を歯ブラシなどで擦って、ゴミや髪の毛を取り除きます。
続いて排水溝内部の防臭ワンを外し、排水管にワイヤーブラシなどを差し込み、上下に動かしてつまりを取り除きます。
つまりが取れたら水で洗い流し、最後に排水トラップに水を入れて防臭ワンを戻し、排水エルボを戻せば完了です。
水漏れを予防する方法6つ
洗濯機も消耗品である以上、水漏れを起こす可能性をゼロにはできませんが、その時期を遅らせるために、できることはあります。
・洗濯物の量は7~8割で
洗濯物が一杯だと、洗濯時の振動が大きくなり、その負荷によって部品が壊れる可能性が高まります。
洗濯物を目一杯つめこまないよう、7~8割程度にしておきましょう。
・使う度蛇口を閉める
普段、洗濯機の蛇口は開きっぱなしにしている方がほとんどだと思いますが、この習慣はパッキンの劣化を早めます。
できれば洗濯機を使っていないとき、蛇口を閉めるようにしましょう。
・定期的に掃除する
フィルターや洗剤ケース、排水ホース、排水溝、防水パンなどを定期的に掃除することで、詰まりを防ぎ、ひいては水漏れを防ぐことができます。
できれば1か月に1度、無理でも2か月に1度は点検&掃除をすることで、洗濯機や部品の寿命を延ばすことができます。
・ナットやねじの緩みをチェック
洗濯機の振動が原因で、ねじやナットが緩んでしまうことがあります。
定期的に、ナットやねじのゆるみをチェックするようにしましょう。
・ホースの角度をチェック
排水ホースが長く、どこかが急角度で折り曲がっていたり、水が上に流れる箇所があったりすると、そこにゴミが溜まり、ホースがつまったり破損を早めたりします。
できれば曲がり角を作らずに排水口に流れるよう、ホースの角度を調節しましょう。
・防水パンの設置
洗濯機が床に直に置かれていると、底の部分が掃除できないですし、漏れた水は床を直撃してしまいます。
防水パンの上に置くことで、洗濯機が水に浸かるリスクも減り、掃除もしやすくなり、何より床へのダメージを防ぐことができます。
洗濯機本体以外の原因なら
洗濯機本体の故障に関しては、水道修理業者にもできることはありません。
しかし、それ以外の原因なら、水のサポート愛媛にぜひご相談下さい。
松山市、宇和島市、西条市、新居浜市、八幡浜市、東温市、南宇和郡にお住まいの方はもちろん、サポートエリア内なら1時間以内に駆けつけます。
24時間365日、お電話をお待ちしております。