水のコラム

ユニットバスの排水溝つまりを放置してはいけない!原因や対処法を解説

2023年06月06日  お風呂のトラブル

ユニットバスの詰まりを放置してしまうと、水漏れや床が浸水してしまったりします。またシャワーを使っているときに、排水溝から逆流することで詰まりを発見することが多いのです。
この記事では、放置してはいけない理由、原因対処方法を分かりやすく解説していきます。

ユニットバスの排水溝はつまりやすい?その原因を紹介

ユニットバスはなぜ詰まりやすいと言われているのでしょうか。その原因をここからはご紹介していきます。

髪の毛

髪の毛は浴槽の代表的な汚れと言えるでしょう。洗髪をしたときや体を洗っている最中でも、髪の毛は抜けおちます。人の髪の毛は1日に約100本程度抜けると言われているため、いちばんの詰まり原因になっているのです。

皮脂垢

体を洗うときや浴槽に浸かっているときは、毛穴から皮脂や垢の汚れが剥がれ落ちます。これも蓄積されると詰まりの原因になるのです。普段は見えない汚れですが、長期放置することで、ほかの汚れと結合し原因のひとつになります。
石鹸カス

洗面器で体を洗ったあとのタオルをすすぐと、周りに白い汚れがつきます。これは皮脂垢の汚れと石鹸カスの汚れなのです。そのまま排水溝に流してしまいますが、冷えると固まります。詰まりだけでなくヌメリの原因にもなっているのです。

排水溝の構造

ユニットバスでは、排水溝の構造が複雑です。洗い場と浴槽の2箇所から、ひとつのトラップに合流するのです。そのため詰まりを起こしやすいと言われているのです。どちらが詰まっているのか、分からないことがデメリットでしょう。

ユニットバス排水溝の構造は

ここでもう少し排水溝の構造について解説していきます。普通の浴槽とは異なる作りをしているため、構造の特徴をよく確認しておいてください。

洗い場と浴槽が繋がっている

ユニットバスは、洗い場と浴槽の排水溝が繋がっていることが特徴です。そのため、どちらか一方が詰まりを起こすと、両方を対処する必要があります。これはユニットバス特有の構造だと言えるでしょう。

浴槽がつまると洗い場に逆流する

お風呂掃除をしようとして浴槽のお湯を抜いたとき、洗い場の排水溝から水が溢れてくることがあります。これは中間地点の排水溝か洗い場の排水溝が詰まっているために起こる現象です。しっかりと確認しておきましょう。

封水にゴミが溜まりやすい

浴槽と洗い場の排水が合流したあとに、ひとつのトラップへと流れていきます。実はここにゴミが溜まりやすいのです。複雑な構造をしており、ここにゴミが詰まると手が届かないため、ワイヤーブラシで対処します。

トラップと封水に注意

トラップ内にはいつも水が溜まっている状態です。これを封水と呼び、悪臭や虫の侵入を抑えてくれる役割を持っています。詰まりやすい箇所にゴミが溜まってしまうと、この機能も役割を果たさなくなるため、悪臭が漂ってきます。

ユニットバスの排水溝つまりを解消させる方法

続いて、排水溝の詰まりを解消させる方法を紹介します。

ついている部品を分解して洗浄する

まずはフタやトラップなどを外して洗浄をしてください。洗い場のフタの下にはゴミ受けがあり、ここが汚れていても詰まりが発生します。最低でも週に1度は掃除することがおすすめです。
ヌメリや垢を取り除くには、重曹やクエン酸で洗浄すると良いでしょう。さまざまな汚れを、きれいに浮き上がらせて流してくれます。分解した部品は全て洗浄してきれいに洗い流しておきましょう。これで解決することもあります。

髪の毛が原因ならパイプクリーナー

重曹やクエン酸は髪の毛を溶かすことはできません。そのため髪の毛が原因であるならば、パイプクリーナーを使用しましょう。市販されているパイプクリーナーは、家庭用にできています。
刺激臭も少なく、安心して使える薬剤です。メーカーによって量や放置時間がことなるので、しっかり説明書を確認してから使用するようにしましょう。マスクやビニール手袋を装着して換気をしながら使うこともおすすめです。

ワイヤーブラシ

目に見えない部分に汚れが詰まっているときは、ワイヤーブラシがおすすめです。細長いワイヤーの先に、ブラシがついているものになります。これを排水口に差し込んで、奥へと突っ込んでいきましょう。
原因に到達したら回転させながら、汚れを崩していくイメージで取り除いていきましょう。塊に穴を開けて水を通す方法と、そのままブラシに引っかけて聞き出す方法の2つがあります。やりやすい方法で対処していきましょう。

真空パイプクリーナー

真空パイプクリーナーは、ラバーカップより威力が強いアイテムです。使い方は同じで汚れを引き上げるアイテムです。
使い方は、排水口の口にカップをあてます。つぎにゴム部分が隠れるくらいに水を張って、真空状態を作ります。コツはゆっくり押し込んで、押し切ったら勢い良く引き上げることです。

これを何回かくり返しているうちに、ごっそり髪の毛などの塊が引き上げられてきます。

ユニットバスの排水溝つまりを解消させる洗剤

アイテムではなく、薬剤を使用して解消させる方法もあります。汚れの頻度によって効果の違いがあるため、覚えておきましょう。ここから薬剤によって、どのような汚れが効果的なのかを紹介していきます。

重曹やクエン酸

初期段階の詰まりであれば、重曹やクエン酸が効果的です。細かい部品の洗浄やパーツの洗浄、排水口の汚れに効果的です。ただし環境や人体に影響が少ないため、効果もやや低めです。詰まりの予防策として使うことが、おすすめになります。

市販のパイプクリーナー

市販のパイプクリーナーは、髪の毛やヌメリなどに効果てきです。重曹やクエン酸は汚れを浮かせて落としますが、クリーナーは溶かして洗い流すことが特徴になります。頑固な汚れや髪の毛などにはクリーナーを使いましょう。

専用排水クリーナー

業者が使用する専用クリーナーはかなり強力なパワーがあります。そのため頑固な詰まりや汚れも一気に溶かして落とせるのです。ただし、刺激がすごいのでその分使用する際は、準備も必要になります。

薬剤を使うときの注意点

薬剤を使用するときの注意点として、換気をおこなうことが大切な条件です。そのほか手荒れが気になる人は、ビニール手袋をはめてから掃除するようにしてください。業務用のクリーナーを使用するときは、マスクや保護メガネも必要です。

まとめ

ユニットバスの詰まりを放置すると、逆流したり大きなトラブルに発展したりする可能性もあります。放置しないように注意してください。また週に1度はゴミ受けのゴミを回収したり、パーツや排水溝を掃除したりするようにしてください。
万が一詰まってしまったときは、効果が期待できるアイテムか、薬剤で対処していきましょう。使用方法を正しく使いこなせば、だいたいの詰まりは解消できます。汚れの状態によって使用するものを選んでください。

この対策をしても解消出来ない場合は、奥で塊がこびりついていることが考えられます。業者に相談して、業務用の高圧洗浄機かトーラーと呼ばれる専用のワイヤーブラシで対処して貰いましょう。

お電話一本ですぐに駆けつけます!

えひめ水道職人 0120-492-315

えひめ水道職人 0120-492-315